きのこ好きを虜にする感動の味わい!
松きのこ(静岡県産)|市場にほとんど出回らない希少品!“きのこ好きを虜にする”感動の味わい!しいたけ嫌いの方も「美味しい!」と言うほど絶品!農薬・化学薬品不使用!
通常配送料に550円(税込)が加算されます。
300g(150gずつの普通サイズと小粒サイズの2袋)、500g(250gずつ2袋)
松きのこ
他のキノコにはない濃厚な味わいと食感で、一口食べるだけで感動!
「松きのこって何?」と思われた方もいらっしゃるのではないでしょうか。
松きのことは、松茸によく似た形の椎茸菌の育種のこと。
マツタケの名産地である広島県の世羅町で、長年の椎茸菌の育種により生まれました。
“きのこ好きを虜にする”感動の味わいとも言われており、今までのきのことは違う食感と、他のきのこよりも濃厚な味と香りが楽しめるのです。
椎茸のようなえぐみはないため、椎茸が苦手という方からも「美味しい!」と言われるほどの美味しさ!
一部の方からは「まつたけを超えた!」と言われるほど芳醇な味わいとなっています。
しかし、栽培方法がかなり難しく、収穫量がごくわずかとなっているため、全国でも生産者が数十名しかいません。
市場に出回ることも少ない、希少性の高い商品でもあるのです。
そんな素晴らしい松きのこを、今回、特別に IN YOU MARKETで販売させていただくことになりました。
※300g(150gずつ2袋)、500g(250gずつ2袋)をご用意しております。
お写真は参考として、1袋のみを撮影したものとなります。
「こんなに美味しいきのこは初めてだ」と感動されるほど、絶品!
松きのこの発祥地は、日本でも有数のマツタケ産地である広島県世羅町。
マツタケの発生量が激減していたこともあり、研究栽培が進められていました。
松茸の研究をする過程で偶然生まれたのが、こちらの松きのことなります。
姿かたちは、松茸にそっくりで、香りはまるで山きのこのよう!
しかし、普通のきのことは比べものにならないほど栽培に手間がかかります。
生産者の方が朝一から作業を始めたとしても、夜中の11時まで作業が続き、それでも終わらない日が続くほど。
半日でもほったらかしにすると駄目になってしまうため、生産者の方は1日も休むことはできません。
松きのこは中途半端な気持ちでは絶対に育てられないきのこでもあるのです。
こちらの松きのこは、みかん栽培で有名で、温暖な気候である静岡県浜松市の三ヶ日町で育てられたもの。
衛生的な栽培工場で、農薬や化学薬品などは一切使わず、人工栽培床によって育てられています。
普通のきのこであれば、温度管理をしっかりしていれば、ある程度放っておいても育ちます。
しかし、松きのこの場合は、温度管理に加えて、良い芽、悪い芽を見極め、タイミングを見計らって悪い芽を取り除くこと、育成時期に応じてハウスを移動させる必要があること、移動のたびに菌床のカビを取り除いて洗って干すといった多くの対応が必要となります。
一般的なきのこ栽培よりも3倍ほどの労力がかかるため、脱落してしまう生産者の方がとても多いのです。
しかし、こちらの生産者の方が栽培を続けているのは、“松きのこ”ほど美味しいきのこはないと思っているから。
食べていただいた方からも「こんなに美味しいきのこは初めてだ」と言ってくださる方がほとんどなのだそうです。
ホテルの料理人の方にも高い支持をいただいており、こちらの松きのこを利用されているシェフの方はとても多いと言います。
ここまで多くの人たちが「美味しい」と感動してくださり、心待ちにしてくださるからこそ、作り続けなければ!と思うのだそう。
出品者の方がすべてを捧げて作り上げた、美味しい松きのこをぜひご賞味くださいね!
調理方法
人工栽培床で育てているため、根本部分は栽培床の匂いがあります。
根本部分を1cm〜1.5cmほど切り取ってお召し上がりください。
調理方法は、一般的なきのこと同じ。
しいたけは軸を捨てることもありますが、松きのこはこの軸が美味しく、
さまざまなレシピにお使いいただけれるため、非常に便利となっています。
例えば・・・
●ホイル焼き
【材料】オリーブオイル・塩(お好みで醤油)
【作り方】
1、アルミホイルにオリーブオイルを多めに垂らし、2つに縦に切った松きのこのかさの部分をオイルにしっかり付ける。
2、ホイルにきのこを広げ、上から追いオイルを回してお塩をしっかりめに振る。
3、水分が出てくるまで少し待ち、トースターで約5分ほど焼く。
●炭火焼き
【材料】ゆず・醤油
【作り方】
1、石突の硬い部分を包丁で切り落とし、松きのこの笠に切れ目を入れて、手を裂く。
中火の炭でサッと網焼きすると、表面にポツポツと水分が浮き上がってくるため、焼き目加減の目安にする。
焼き立てをゆずと醤油でお召し上がりください。
●天ぷら
【材料】天ぷら粉・天つゆ・塩
【作り方】
1、石突きの硬い部分を包丁で切り落とし、笠に切れ目を入れて、食べやすい大きさに裂いた松きのこに、薄く粉をまぶします。
2、冷水で溶いた天ぷら粉をつけて高温でサッと揚げ、天つゆでいただきます。
3、お好みで天ぷら粉に塩・だしなどを加えても良いでしょう。
●簡単炊き込みご飯
【材料】米3合、白だし大6、昆布1枚、お好みで油揚げ、人参
【作り方】
1、炊飯器にお米と白だしを入れて水を加える。
2、松きのこを加え、軽くかき混ぜて最後に昆布をのせて普通通りに炊きます。
香りと味をご堪能いただけるでしょう。
保存方法
新聞紙やキッチンペーパーに包んで冷蔵で約1週間、冷凍で約1ヶ月保存できます。

松きのこには、美容・健康に役立つさまざまな栄養素が含まれています。
松きのこに含まれるエルゴステロールは、光に当たるとビタミンDに変わり、カルシウムの吸収を高めてくれます。
そのため、骨や歯の形成骨粗鬆症の予防などの効果も期待できるのです。
また、タンパク質の代謝を促し、皮膚や髪のトラブルを改善する亜鉛も豊富!
美しい肌や髪を保ちたい方にはおすすめですよ。
さらに、松きのこに含まれるβグルカンは、腸内にいる免疫細胞にダイレクトに働きかけてくれます。
お腹が張ってしんどいという方には、ぜひ食べていただきたい食材でもあるでしょう。
そんな松きのこの栽培をしている生産者さんは、全国でも10数件ほど。
静岡県で栽培しているのは、こちらの出品者の方しかいらっしゃいません。
さまざまなホテルや飲食店で使われるほど評判の高く、数に限りがあるため、気になった方はすぐに試してみてくださいね!
最初のレビューを書いてみませんか?